ログイン
研修登録番号

パスワード




電子申告登録を行ったパスワードでログインしてください。
パスワードを忘れた方

CPE ONLINEへのログインについて

初めてご利用になる方は、電子申告の利用登録が必要となります。
電子申告に登録を行うと以下のサービスをご利用いただくことができます。
■電子申告
■eラーニング
■eラーニング教材
■研修会の申込
■申込研修会の照会

登録はこちらのフォームに必要事項をご入力ください。

会員共通ユーザー名について
鍵マーク が表示されている情報の閲覧には、会員・準会員の共通のユーザー名及びパスワードの入力が必要です。
※パスワードのご案内
ログインに必要な研修登録番号及びパスワードは、CPEレターに掲載しております。
お問い合わせ
日本公認会計士協会
総務本部 研修グループ
TEL:03-3515-1126
FAX:050-3737-6397
お問合せフォーム
集合研修
本部主催研修会
地域会主催研修会
他団体主催研修会
一般(企業関係者)対象研修会
分野別研修会一覧

申込研修会の検索
CPE研修会のご案内(PDF版)
集合研修実施計画

集合研修トップ

一般(企業関係者)対象研修会


新時代におけるサステナビリティ情報開示とは何か~新制度・政策議論を理解し、効果的な実践を目指す〜
研修概要 講師
国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)における国際基準の検討が進み、国内においてもサステナビリティ基準委員会(SSBJ)の設立や企業内容等の開示に関する内閣府令(以下、「開示府令」という)の改正など、企業のサステナビリティ情報開示の制度整備が急速に始まっています。特に、改正開示府令は、「サステナビリティに関する考え方と取組」の記載欄を新設し、2023年3月期末の有価証券報告書から、企業にサステナビリティに関するガバナンス、戦略、リスク管理、指標及び目標の開示を求めており、企業実務や投資家による情報利用にも大きな影響をもたらすことが想定されています。
本イベントでは、持続的な価値創造につながる効果的な開示を実現するための示唆を得ることを狙い、政府関係者、企業、投資家の識者から、改正開示府令のポイントやサステナビリティ開示の先進的な取組についてディスカッションいただきます。

●企業内容等の開示に関する内閣府令等改正の解説~サステナビリティ開示の導入等~(60分)
講師:金融庁企画市場局 企業開示課
   開示企画調整官 上利 悟史 氏
   専門官 清野 恭平 氏
   専門官 河西 和佳子 氏

●パネル「年次報告における効果的なサステナビリティ開示実践に向けて」 (75分)
講師:
(スピーカー)
 ・増田 典生 氏
  (株式会社日立製作所 サステナビリティ推進本部 主管
   一般社団法人ESG情報開示研究会 共同代表理事)
 ・大野 美希子 氏
  (株式会社リクルートホールディングス
   Director of Global ESG Disclosure Regulations / Group DEI)
 ・菊池 勝也 氏
  (東京海上アセットマネジメント株式会社
   理事 責任投資部長 兼 オルタナティブ責任投資部長
   ESGスペシャリスト)
(モデレーター)
 ・男澤 江利子(日本公認会計士協会 常務理事)
概要参照

研修会
コード
開催地 開催日時 会場 申込
VXC177 リモート 3月24日(金)
13:30~16:00
各自のパソコン環境でご視聴ください。
-

対象者: 会員・準会員・一般
参加料: 無料
備考: ※eラーニング化予定:調整中

●一般の皆様へ
上記申込締切日までに申し込みいただいた方へ、3/23(木)までに、当日の参加URLをお申込時のメールアドレス宛に送付いたします。その際、資料も添付いたします。

●公認会計士協会会員・準会員の皆様へ
上記申込締切日までに申し込みいただいた方へ、3/23(木)までに、当日の参加URLをお申し込み時のメールアドレス宛に送付いたします。あわせて、単位登録方法の手順書、イベント資料のダウンロードURLをお知らせします。資料については、CPE ONLINEに掲載している研修会テーマの「研修概要」にも掲載予定です。事前にダウンロードしていただきますようお願いいたします。
 また、事前に、CPE ONLINEにご登録のメールアドレス及び、CPE ONLINEにログインできるか、ご確認をお願い致します。また、パスワードの入力を求められる場合がありますので、実際に入力できるかについてもご確認をお願い致します。

・出席確認方法について
  出席確認は、研修毎に「受講開始登録」と「受講終了登録」を専用ページにて記録していただくことにより確認いたします。ライブイベントQ&A欄において、受講の開始・終了を登録するページのURLが表示されるので、受付時間内にURLにアクセスして記録してください。受講開始登録と受講終了登録は、それぞれ研修の開始前後20分と終了前後の20分にのみ行うことができます。
  専用ページへのログインには、CPE ONLINEへのログインが必要です。ログインID、パスワードの入力がございますので、事前にパスワードのご確認をお願い致します。

 
●公認会計士協会会員・準会員・一般の皆様へ共通のご案内(オンラインイベント参加に当たっての注意事項)
以下の2つの条件を満たした方のみ、本オンラインイベントに参加していただくことができます。
1.以下に同意できること
・本イベントはインターネット回線を利用したイベントのため、参加に当たっては、有線LAN等の安定したネットワーク環境で参加してください(光回線を推奨)。
・参加者側のネットワークトラブル等によって視聴が中断しても、講師側でのトラブルがない限り、イベントは継続します。
・オンラインイベント開催時にご案内する出席確認アンケートへ回答された場合に出席として登録されます。

2.以下のシステム要件を満たすこと
 オンラインイベントにご参加頂くためには、インターネット接続が可能で以下の要件を満たすことが必要です。
 アプリ又はブラウザでご利用いただけます。ブラウザでご利用の場合、ログインは特に不要です。
⑴ MS Teamsアプリケーションから参加
 インストールされていない場合は以下のURLからダウンロードいただけます。(ダウンロードは無償です。)
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-teams/download-app
⑵ Webブラウザから参加
 推奨ブラウザ(パソコン・スマートフォン共通)
 ・Google Chrome  ・Microsoft Edge
 非推奨ブラウザ(パソコン・スマートフォン共通)
 ・Safari(動作不安定につき、Mac、iPhoneをご利用の方はアプリ使用を推奨いたします。)
 ・Internet Explorer (Microsoft Teams 未対応につき、ご参加いただけません。)
以 上