会員・準会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
このたび「第43回日本公認会計士協会研究大会横浜大会」を別記のとおり開催する運びとなりました。横浜での開催は1995年の第16回大会以来となります。
今回のメインテーマは、「公認会計士に期待される役割と業務~変化し続ける社会に向けて」です。私たち公認会計士は、主として監査業務を通じ市場のゲートキーパーの重要な一翼を担い、社会に貢献してきました。この過程で、公認会計士に対する社会からの期待や要請は変化し、広がりを見せています。私たち公認会計士は、社会システムの一環として負託された責任に応えていかなければなりません。本研究大会では、そのための一助となる興味深い10のテーマについての研究発表が行われます。公認会計士の新たなる使命と責任を、歴史的に進取の精神に溢れた地、この横浜から発信します。
研究発表に先立つ記念講演では、横浜を代表する企業である株式会社崎陽軒代表取締役社長の野並直文様にご登壇いただきます。崎陽軒は1908年(明治41年)に創業し、駅弁販売に特化した商売から顧客の要望に応えつつ商品開発をすすめ、崎陽軒の代名詞とも言えるシウマイの製造販売にたどり着いたあともなお、新たな店舗業態等で進化し続けています。創業家である野並直文様のお話は、公認会計士としての業務を行う上で示唆に富むものとなるはずです。
関連行事のエクスカーションは、我が国における近代文明発祥の地横浜の名所を巡る横浜ハイライトコースや、温泉とアートをゆっくり堪能する箱根・小田原コースをはじめ、参加者が趣味嗜好に合わせて満喫できるような企画を用意しております。また、記念ゴルフ大会は茅ケ崎にある湘南カントリークラブにて開催いたします。戦略性が高く風格あるコースをお楽しみいただきます。
関係者一同、万全の体制で参加者の皆さまをお待ちしておりますので、ぜひとも当地にてご参加いただきたいところではございますが、コロナ禍の影響を拭いきれないもとでの開催であることから、現地集合による参加とオンラインによる参加の選択可能な形での開催を予定しております。
多くの皆様にご参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
日本の経済システムのヒト、モノ、カネそして情報の流動化が進展しているなか、我々公認会計士は監査業務を通じ市場における経済監視システムの重要な一翼を担い、社会に貢献してきました。
近年は、監査上の主要な検討事項KAMを監査報告書に記載することにより、監査報告書の情報価値を高めて、時代の変化に対応してきました。さらに、非営利組織に対する公認会計士監査導入や、監査業務以外においてもコンサルティング業務や合意された手続業務など、公認会計士の業務は広がりを見せており、社会生活上の様々な課題に対応しています。これからも、公認会計士に対する社会からの期待や要請の高まりに、監査業務はもちろん監査業務以外においても、我々は応えていかなければなりません。
横浜には開港以来、ガス灯、写真館、近代街路樹、パン、ビールなど、日本における近代文明発祥の地とされるものが数多くあります。これらの多くは、欧米を起源とし日本に持ち込まれ根付いたものですが、日本独自の創意工夫を経て進化を遂げたあと、新たに世界に向けて発信されたものも少なくありません。
進取の精神に溢れた地、この横浜から、公認会計士に期待される役割と業務を発信します。
講演テーマ
シウマイ物語
株式会社崎陽軒 代表取締役会長
野並直文氏
横浜駅とともに歩み成長してきた崎陽軒は、東京、神奈川で知らない人はいないといっても過言ではありません。
1908年(明治41年)に創業し、初代横浜駅で構内営業の許可を受けて牛乳、サイダーなどの飲み物や寿司、お餅などを販売したのが始まりです。現在の横浜駅は3代目となりますが、最初に横浜駅が移転したときに崎陽軒も一緒に移転しました。この年1915年にお弁当の販売を開始。シウマイが出てくるのはもっと後、シウマイ弁当の登場はさらに後の話になります。講演会では横浜駅とともに育ってきた崎陽軒の創業からの歴史、シウマイの誕生や多額の借金を抱えた状況で社長に就任して借金をゼロまでにした改革や経営理念についてご講演いただきます。
13:30~15:10
1 |
Game Changeの時代にこそ、公認会計士の強みを社外役員として活かす! ~Are we ready to change the world?~ |
---|---|
コーディネーター
パネリスト
|
|
2 |
税務行政のDX 化推進への公認会計士の貢献の可能性 ~監査DX のノウハウを税務行政の効率化・高度化に如何に活用できるか~ |
---|---|
コーディネーター
パネリスト
|
|
3 |
倫理規則の改正とこれからの公認会計士の職業倫理の在り方について |
---|---|
コーディネーター
パネリスト
|
|
4 |
経営分析で企業実態を把握し、VUCA時代の企業成長を促す |
---|---|
コーディネーター
パネリスト
|
|
5 |
学術賞受賞人的資本の会計-認識・測定・開示- |
---|---|
発表者
|
|
15:40~17:20
6 |
アフターコロナ時代における社会福祉法人の諸課題と公認会計士の役割について |
---|---|
コーディネーター
パネリスト
|
|
7 |
学校法人のガバナンス強化に向けて公認会計士及び監査に期待される役割の考察 |
---|---|
コーディネーター
パネリスト
|
|
8 |
サステナビリティ関連情報開示によるコーポレートガバナンス改革の課題 -変化し続ける経済社会において公認会計士に期待される役割と業務- |
---|---|
コーディネーター
パネリスト
|
|
9 |
スポーツアカウンティングと公認会計士の貢献 |
---|---|
コーディネーター
パネリスト
|
|
10 |
相続時における不動産の評価、財産評価基本通達と総則6項 |
---|---|
発表者
|
|
時 間 17:50~19:30
参加費 10,000円(同伴者5,000)
エクスカーションは、神奈川のおすすめの観光名所を巡る7コース及びゴルフコースの全8コースをご用意いたしました。観光コースは神奈川の自然・歴史・文化・食をご堪能いただけるものを揃えております。ゴルフ大会は、湘南カントリークラブにて開催いたします。
皆様、奮ってご参加ください。
詳細は、以下の「エクスカーション一覧(PDF)」をご覧ください。(当サイト内PR動画でも紹介しております。)
研究大会へのリモートでの参加は、CPE ONLINEへのログインが必要です
1電子申告の利用登録がまだの方
※登録完了はフォーム入力の翌日になることがありますので、お早めに登録をお願いします。
2ログインできるかどうかわからない方
※研究大会の前日までにご確認ください。
第43回 日本公認会計士協会研究大会