
ログインはこちら
電子申告登録を行ったパスワードでログインしてください。
▶ パスワードを忘れた方

初めてご利用になる方は、電子申告の利用登録が必要となります。
電子申告に登録を行うと以下のサービスをご利用いただくことができます。
■電子申告
■eラーニング
■eラーニング教材
■研修会の申込
■申込研修会の照会
登録はこちらのフォームに必要事項をご入力ください。


※パスワードのご案内
ログインに必要な研修登録番号及びパスワードは、CPEレターに掲載しております。



![]() |
監査 |
【夏季全国研修会】不正対応における指導的機能再考 | |
教材コード | G035190 |
開催 | 2021/8/17 |
内容 |
人はなぜ不正をするのであろうか。「性善説」や「性悪説」という言葉があるが、 人は本質的に善でも悪でもなく弱い存在であり,善い行いをするためには教えが重要であるとされている。 会計プロフェッションの役割として,伝統的に「批判的機能」と「指導的機能」があるという説明がある。 不正が起こるたびに監査規制の強化が図られているが,こうした規制の強化は「批判的機能」の側面の強化といえるであろう。 独立性が強化され,「指導的機能」を発揮することが難しいとの声もある。 しかし,「批判的機能」の強化一辺倒ではなく,人間は弱いという性質を持つということを理解した上で, 善い方へ導く指導性を発揮することも重要ではないだろうか。 こうした視点から,本講義では監査人の機能としての「批判的機能」と「指導的機能」について再検討し, 不正対応における「指導的機能」のあり方を考えてみたい。 講師:田中 智徳(中部大学経営情報学部 准教授) |
研修コード | 3192 ![]() |
履修単位 | 2 |
販売価格 | 1,500円 (非課税) |

[利用条件・支払方法等] ※ご注文の前に必ずご確認ください。
[注文方法]
- 集合研修CD-ROM教材を購入する場合は、CD-ROM教材をカートに追加して一括で注文を行うことができます。
- 「削除」ボタンを押すとカートに追加したCD-ROM教材を削除できます。
- 注文を押すと登録されているカート内の購入リストで一括注文を行うことができます。
