
ログインはこちら
電子申告登録を行ったパスワードでログインしてください。
▶ パスワードを忘れた方

初めてご利用になる方は、電子申告の利用登録が必要となります。
電子申告に登録を行うと以下のサービスをご利用いただくことができます。
■電子申告
■eラーニング
■eラーニング教材
■研修会の申込
■申込研修会の照会
登録はこちらのフォームに必要事項をご入力ください。


※パスワードのご案内
ログインに必要な研修登録番号及びパスワードは、CPEレターに掲載しております。

![]() |
<3/8(月)開催予定「D&I研修会」会場受講の中止のお知らせ>
新型コロナウイルス感染拡大防止に関する、緊急事態宣言期間の延長が見込まれることから、下記研修会の公認会計士会館に参集しての受講を中止することといたしましたのでご案内いたします。
3/8開催予定(D&I研修会) 女性会計士の新しい働き方・生き方を考えませんか?―Withコロナ時代のマインドセット研修― eラーニング化の予定はありません。 会場でのご参加を楽しみにされていた皆様には誠に申し訳ございません。 ご理解の上、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
以上
|
<リモート研修を受講する端末に関して>
現在確認中ですが、リモート研修は、アンドロイドスマートフォン・タブレットでは出欠登録用のQ&Aが表示できないことがあります。
以上
|
2020年度の申告期限の延長について
CPE協議会は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応として、次の措置を決定いたしましたのでお知らせいたします。
2020年度のCPEの申告期限を1ヶ月延長し、2021年5月15日とします(法定監査業務従事に関する報告も同様)。ただし、2月19日開催予定の理事会での決議を経て正式決定となります。 なお、2020年度の履修期間は、2021年3月31日までであり、変更ありません。eラーニングの受講及びCPE指定記事の購読、自己学習等の実施は同日までに終了してください。 [履修結果の申告にあたっての 留意事項について(PDF:593KB)] ご不明な点がございましたら研修グループ宛てにご連絡ください。
以上
|
リモート研修やeラーニングにおいて付与される単位の注意点について
リモート研修会(Microsoft Teams等を利用し会場と異なる場所で受講する研修会)やeラーニングのCPE単位は、他団体主催の場合、付与される単位数が1時間1単位とは異なりますので、以下の点にご注意ください。今年度は、感染症拡大の影響により、他団体のリモート研修やeラーニングを受講されたケースも多いと思います。ご自身の取得単位をご確認の上、余裕を持った履修計画をお立てください。
□ 2時間1単位となるケース(自己学習扱い) ●税理士会や AICPA 等の他団体主催のリモート研修は、従来どおり自己学習(2時間1単位)として申告してください。(但し、他団体主催のリモート研修であっても事前に CPE 認定を受けた研修会は、集合研修として単位が付与されますので主催者からの案内をご確認ください。) ●税理士会や AICPA 等の他団体のeラーニング及びマルチメディア研修も、従来どおり自己学習(2時間1単位)として申告してください。 □ 1時間1単位となるケース(集合研修扱い) ●従来の集合型研修と同様に、日本公認会計士協会(地域会、地区会を含む)及び会員事務所や会員有志による有志主催研修会、事前にCPE認定承認された他団体が主催のリモート研修は、1時間で1単位が付与されます(管理者が単位申告しますので、会員ご自身によるCPE単位申告はできません。)。 なお、詳細は、CPEONLINEに掲載している下記をご確認ください ・「リモート研修の取扱いについて」に関するQ&A (https://secure.cpe.jicpa.or.jp/info/2020/061901.pdf) ・自己学習の申告上の注意点 (https://secure.cpe.jicpa.or.jp/cpa_site/cpe_letter/2020/202002_028-029.pdf) [リモート研修やeラーニングにおいて付与される単位の注意点について(PDF:394KB)] ご不明な点がございましたら研修グループ宛てにご連絡ください。
以上
|
<「CPE(継続的専門研修制度):持続可能な公認会計士制度のために」
eラーニング教材配信開始について>
eラーニング不適切受講の再発防止の取組みとして、1/18(月)「新春全国研修会」に行った「CPE(継続的専門研修制度):持続可能な公認会計士制度のために」(講師:山浦久司(明治大学名誉教授)、兼山嘉人(CPE担当常務理事))について、eラーニング教材で配信を開始しました。
当日受講されていない皆様におかれましては、あらためてCPE制度をご認識いただきたく、ぜひ、ご受講いただきたくご案内いたします。 なお、FAX申告会員の方は、電子申告会員登録が必要です。 電子申告登録ページ https://secure.cpe.jicpa.or.jp/entry/entry_form.php 当日受講された方は、eラーニングを視聴しても単位付与されません。
以上
|
リモート研修の取扱いについて リモート研修についてのQ&A 研修結果報告書 ![]() |
平成29年7月19日開催の第51回定期総会において、CPEに関する会則及び継続的専門研修制度に関する規則が改正され、新制度は平成29年度の研修履修結果から適用となります。
義務不履行者に対する措置・懲戒の制度が変わりました![]() 本会ウェブサイトに直近の事業年度の研修履修結果を開示します ![]() |
会員登録名簿記載事項に変更があったときは、遅滞なく変更届出をしてください。 (協会ウェブサイト)変更登録申請書ダウンロードページへ ※手続きは無料です。 |

|
||

![]() |
【新春全国研修会】CPE(継続的専門研修制度):持続可能な公認会計士制度のために |
![]() |
2021.02.25更新 |
![]() |
【新春全国研修会】経営者倫理 ~経営者心理の光と闇を科学する~ |
![]() |
2021.02.25更新 |
![]() |
消費税の考え方について - 所得税・法人税との相違点を中心として - |
![]() |
2021.02.25更新 |
![]() |
令和2年度版 最新企業会計と法人税申告調整の実務~公認会計士による徹底解説~(1) |
![]() |
2021.02.25更新 |
![]() |
令和2年度版 最新企業会計と法人税申告調整の実務~公認会計士による徹底解説~(2) |
![]() |
2021.02.25更新 |
